VVVVAPOR!
ルールなど
VVVVAPOR!は現在テスト運用中です。ルールなどは随時変更される可能性があります。
- Twitter のアカウントでログインすればスレ立てやレスの書き込みができます。見るだけならログインしなくてもいいです。運用実態のないアカウントはBAN対象です。
- VVVAPOR!は、ヴェポライザーによる喫煙を趣味とする人のためのBBSです。趣旨にそぐわないスレやレスは削除対象になります。
- 煽り合いはほどほどにお願いします。
- 削除対象になるスレ立てやレスを繰り返す人はBAN対象になります。BANされるとスレ立てやレスが出来なくなります。
- コピー品の話題や違法行為の話題は厳禁です。仄めかしも含めて一切しないでください。
- 特定のネットショップに対する誹謗中傷やアクセス誘導は控えてください。
- お堅い利用規約とプライバシーポリシーも読んでね。
スレッド一覧(抜粋)
最近レスがついた順に並んでます。スレッドが多いと鮮度の低いスレッドはここには載らなくなります。過去ログ倉庫もそのうち出来ます。
- 1: うむ美味いおじさん(@umuumaiojisan) 2019/06/22 17:25:27
- ここはヴェポライザー総合スレです
iQOSやgloなどマスプロからヴェポライザーに興味が出てきた初心者、そこからミドルレンジ選んでる人たち、
ハイエンドを選んでる中級者、全部揃ってるベテランさん歓迎
スレ内容は問いません
ヴェポのレビュー、輸入関連、安価な購入、サードパーティ製品の人柱や自作パーツなど雑多な話題も歓迎します
<最低限の自治ルール>
・違法行為はやめましょう
・喫煙は二十歳になってから
・他機種ディスる時は持ってる人のこと考えてちゃんと理屈を書きましょう
<機種レビューの心得>
・具体的な長所/短所を書きましょう
・味の感想は使ってる葉と設定温度を書こう
・他機種との比較があると、とても参考になります
ディスるより、「俺はむしろこっちが好きだよ」の方が建設的だと思います
では皆さんよろしくお願いいたします
- 68: ポルポ(@contemoder) 2019/12/02 14:53:41
- >>66にゃんちさん
ご丁寧な改良法解説大変ありがたいです!
早速ペーパーフィルターポチりました!
早く試したいですが現在は追跡サイトを毎日眺める日々です笑
届いたら感想また書き込みたいと思います。
- 69: にゃんち(@ulataw) 2019/12/04 00:46:58
- >>67 忠犬さん
喫味については(何を吸うか)×(何で吸うか)×(誰が吸うか)=だけ答えがありますので
「この機種はこの機種より美味い!まずい!」というようなことは言えません。
ただ、「PAXの魅力ってなんだろう」と考えたときに一番に喫味を上げるユーザーはそれほど多くないのかな、というのはなんとなく感じるところです。
PAX3は恐らくどこで購入してもCV3/Fenix比でお値段2倍以上となりますが、
忠犬さんも仰るとおりPAXの魅力に順に上げるとすればメンテナンス性・作りの良さ・準備〜後始末の楽さ、、、
と来てからの喫味になると思いますので、結局はその部分にハイエンドの金額が出せるか、となるかと思います(^_-)
>>68 ポルポさん
待ち遠しいですね!感想も是非お願いしますね( ^o^)ノ
- 70: 忠犬(@dym224) 2019/12/04 08:46:43
- >>69 ちゃんち 様
コメントありがとうございます!
味についてはおっしゃる通りかと思いますが…
何というか、こっちの方おいしく吸えるレンジが広いよとか、全体的にこっちの方が美味しいよ!とふわっとした個人の感想でもお聞きしたいなと思いまして…
言葉が足りず、すいません…なんかうまく伝える言葉が浮かばなくて。苦笑
とにかく…味以外の魅力で買いかどーか、味は試行錯誤って感じの方が間違い無いですかねー
- 71: にゃんち(@ulataw) 2019/12/06 00:27:44
- >>70 忠犬さん
では、以下はあくまで私個人の感想となりますが、
PAXに関してはすごくおいしい!という感じではないですね。
伝わるかわかりませんが、例えば「多少音が悪かろうと外で使うなら便利で楽なワイヤレスイヤホンがいい」みたいな(^^;)
カバーできるレンジの広さ、というところであれば、Fenixは値段に対して良い仕事をしますよ。
(ただ、おいしいシャグと異常にケミカルになるシャグがありますが・・・)
それか、もうちょっとお高いところでDavinciIQなんてどうでしょうか?
メンテが若干面倒なのと、ガッツリ濃厚系ではないのでもしかしたら好みとは少し違うかもしれませんが、
わりとどんなシャグでもいい感じにしてくれるオールラウンダーだと思いますよ(^_-)
- 72: 忠犬(@dym224) 2019/12/07 22:08:48
- >>71 にゃんち 様
改めてのご回答、ありがとうございます!
大丈夫です、伝わりました!きっと!!笑
DavinciIQも候補には入っていたんですが・・・わりとめんどくさがりなのでメンテが面倒で疎遠に・・・って流れになりそうで。汗
コメント参考にさせてもらって、いろいろ悩んでみます!
なにか買おう!というのは決定なんですがいざ買おうとすると悩むんです・・・。
でもきっと悩んでる時が一番、楽しいのかなとも思いながら。笑
- 1: Aki Hizirino@欠陥ハグバッテリーライフ(@AkiHizirino) 2019/06/22 20:19:43
- 皆様マニュアルのVapeは如何ですか?
Magic Floght Launch Boxから始まり
Dynavap
Sticky Brick
Lotus
Milaana(わたくしは未所持←)
Elev8er(わたくしは未所j..ry)
Vapman(未所持、station使えば実質温度管理可)
Dreamwood(わたくしは未sh..ry)
Mistvape Touch(わたくしはry)
温度管理なんか、かんけーねー!
旨く喫めたら結果オーライじゃー!!
って方用のスレッド、ちなみにあたしはDynaVapで誤って根性焼き(aka:Dyna焼き)してSticky Brickで親指火傷しました。
アナログでButane Poweredなvapeでは火傷にご注意ください
アナログの利点はエラーが(ほぼ)無い!
飛行機…は、ライター厳禁ですので現地調達しましょう…
マニュアルでもデジタルはその辺クリアしてるんだよなぁ…ちぇっ。
- 140: アサガオノタネ(@asagaoseed_pipe) 2019/09/11 23:57:53
- >>139
こんばんは。
同じくチタンステムにスピニングMPで愛用しています。
OmniVonGもXLを使用していますが、やはりステムへTipの挿入はキツいです。
VonGステムの内径がチタンステムより小さいのが原因なのですが、私は耐水ペーパーで少しずつ広げて勘合の調整をしました。
(ドリルなどで一気に穴を広げるのは失敗しやすくて怖いです)
他にも、楽天やAmazonで販売している桜シールさんのOリングに交換すると、勘合が緩くなるという報告もありました。
自分も数種類購入しております。
DynaVap純正「HIGH-TEMP O-RING KIT」と同等品のOリング規格は「SS規格/線径φ1.0mm/内径φ6.0mm」と思われます。
(SS規格/線径φ1.0mm/内径φ6.5mmやS規格/線径1.5mm/内径5.5mmは、何れもNGでした)
素材はシリコンゴム等が食品機械などにも使われていて安心で、使用温度もMAX200度まで対応しています。しかしDynaTipは200度を超えることもあると思いますので少し心配。
一方、フッ素ゴムは最大230度まで対応し、耐油・耐薬品性に優れていますが、加熱して吸い込んだ際の健康影響は不明です。
桜シールさんは1本から小売りしてくれる問屋さんで、上記シリコンOリングが32円/本でした。
実使用経験の方は、asukaさんどうぞ補足お願いします。
- 141: チビ(@chibichibi5934) 2019/09/12 18:52:39
- >>140
お詳しいご回答感謝申し上げます!
なるほど、やはりVonGの方がきつめなのですね。私は頻繁にTipの抜き差しを行うので、やはりチタンの方がいいのかな。余裕ができたら、VonGも購入してOリング変更も試してみます!
- 142: 滋賀のおっちゃん(@sigano_ochan) 2019/09/15 13:59:33
- >>140
>>141
FyHit CsPenのマウスピース交換で、パーフロ(フッ素ゴム)使っていました。
http://oリング.com/?pid=81244559
食品衛生法適合品であります。
- 143: チビ(@chibichibi5934) 2019/09/17 17:58:32
- >>142
有難うございます!ご回答感謝致します!
- 144: 滋賀のおっちゃん(@sigano_ochan) 2019/09/26 18:47:09
- Dynavapのティップの清掃で、ティップの煙道を精製水をつけた綿棒で清掃後、Oリングを外し、ラジオペンチで掴んで、四つ口のターボライターで真っ赤になるまでティップ焼いてみた。
汚れを焼き飛ばして、ティップが冷えてから精製水をつけた綿棒で清掃。
CCDも変形なし。
ただ、ピカピカのティップがお好みの方には使えないけど。
https://pbs.twimg.com/media/EFYWAdVUcAAIAWf?format=jpg&name=4096x4096
- 1: うむ美味いおじさん(@umuumaiojisan) 2019/06/22 17:42:55
- ここはヴェポライザーで吸うためのタバコ葉について語り合うスレです。
タバコ葉の種類は問いません、シャグ、パイプ葉
缶、パウチ、紙巻(ほぐし、カット)なんでもござれ。
オレ流タバコ葉の保存、自己流ブレンド、隠し味の香草添加、洋酒で熟成など、シャグに関わる話題はこちらでどうぞ。
シャグレビュー、パイプ葉レビュー、保存グッズの紹介など、バシバシお待ちしております。
- 40: jomo(@jomo62138055) 2019/08/20 17:44:50
- >>38 ツトムくんさん
ハイタバコ黄ですがそもそも辛い個体が混じっているようで、私が最近買った個体も辛くスカスカ気味のものでした
以前買ったときは開封直後でも辛み自体を感じなかったので、特別辛い銘柄というわけではないです
最近になって良く辛い報告を聞く印象ですが、以前からなのか最近になってからなのかは良く分かりません
加湿で若干辛みを落とせましたが辛いことには変わりなく、劇的に甘味が強くなるわけでもありませんでした
一部ヴェポではかなり辛みを落とせた記憶がありますが、危篤なコレクターでもないと難しいかと思います
(どのヴェポだったか覚えてません……)
加湿時のカビについてですが、私のは水滴やヒュミドールの保湿面がシャグに触れない限りカビない印象です
扱いが楽なヒュミディパックを買って、それのみで加湿することをお勧めしますが、ヒュミドールを使う場合は下記の辺りを気をつけると良いと思います
・一度カビた容器やヒュミドールは良く洗浄するか使わない
・石タイプのヒュミドールの場合はシャグにヒュミドールが触れないようにする
・軽石にカバーが付いたタイプのヒュミドールの場合は水気を良く切って良く拭き、水滴がシャグに垂れないようにする
・タッパやパウチ内に結露が出来ない程度の加湿に押さえる(触った感じがパサパサでも我慢する)
- 41: うむ美味いおじさん(@umuumaiojisan) 2019/08/21 16:56:01
- >>jomoさん
やっきになってシャグを加湿して、そのあと放ったらかしにしてカビてた、みたいな報告が多いですよね
自分もヒュミドールパウチに入れて放ったらかしで、たぶん100パウチ以上買いましたが一度もカビたことないんすよねぇ
- 42: ツトムくん(@tgwujd) 2019/08/26 03:17:45
- お返事有難うございます
>>jomoさま
…そのお話だと、どうやら自分はあまり良くないロッドを購入したようです
少しショックですけど、まあ吸うまでわからないのでメーカーでも検品しようがないんでしょうね
フュミは500円硬貨サイズのスポンジ状にプラスチックで覆ったタイプです
次からは加湿面に直接当てないことを意識しますね
水滴が発生しない程度が非常にわかりやすい基準で助かりますね
貴重な情報有難うございます
>>美味おじさま
恥ずかしながら、まさにその通りのずさんな扱い方で腐らせまして…
その話だとタッパ保存も安全じゃないものですね……夏はなおさら。
数日で使いきるってのは自分も薄々気付きかけてましたね
消費ペースが遅いので加湿はわずかづつにしますね…
以前、美味おじさまのサイトのリンクにあったプラネットオブザベイプスなる
サイトから2台ほど購入した時に筒状の容器がタダで付いてきまして
(ボタン押して空気抜きながらフタ閉めるやつ)他のシャグでそれを使って加湿にとりあえず成功した事があるんですよ
自分のほとんどのヴェポライザーは美味おじさまのレビュー見て購入してて
いつもいつも最高の情報発信に感謝致します
- 43: jomo(@jomo62138055) 2019/08/27 17:34:33
- >>41 うまおじさん
ヒュミドール直で100パウチOKとかマジですか、うちだとカビそうな気がします
使っているのは金属外装のヒュミドールですかね?もしかして金属の抗菌・防カビ作用でも発生してるのかな…
>>42 ツトムくんさん
うちのもプラ外装に中にスポンジみたいのです、ヴェポのオマケに付いてきたヒュミドールですかね?
もしかしたらプラ外装のはカビやすいとかあるのかも…
それは置いといて一度ヒュミディパックを買ってみる事をおすすめします
手巻きタバコ屋さんにだいたい置いてて一つ200円位です(こんな高かったっけ…)
紙で出来た保冷剤みたいなもので、突っ込んでおけば加湿吸湿してくれます
72%だとやや湿り
69%だと柔らかいけどサラサラ
62%だと乾き気味
みたいな感じで、皆が扱ってる加湿具合の目安になります
品質や染み付いたシャグの匂いを気にしなければ復活させて、カビない長持ちヒュミドールとしても使えて便利ですよ
- 44: ツトムくん(@tgwujd) 2019/09/01 00:47:15
- >>jomoさま
早速、調べてみました
機械でもないのに過剰加湿防止も出来るのは凄いですねぇ
あいにく地元にはないので(シャグじたいはドンキとイオンで購入)
Amazonを見たら、通販業者に当たり外れがあるようで
不良品レビューだらけだったので、やはり遠出してでも実店舗ですね(笑)
度重なる有難い情報、感謝致します
- 1: ぐら(@graphickers_vp) 2019/06/27 11:33:45
- みなさん、普段ヴェポやシャグはどの様に持ち歩いていますか?そんな他の人の方法が気になって知りたくて...。これはイイ、なるほど、などいろんな発見があるかと思います。
また、ツイッターなどでよく「はんちぇ」みますよね?多分、今日のイケてるこのセット見て欲しい!とか新調したから自慢したい!自分自身がそうなんですが、そんな承認欲求消化スレですw。
普段の持ち運び方法やグッズ、日によってやヴェポによって変えているなど、紹介・自慢、なんでもいいです。
※「ヴェポ狂い:改造改良自作など」スレから分離しました。
- 28: だいなで(@DynaTobacco) 2019/07/09 20:27:26
- >>27 アサガオノタネさん
保湿というより緊急加湿用、なるほどです。冬場にはいいかもしれませんね。調整が難しいとのことですが、自分でポーチを湿らせてその中にシャグを容れるという所作がどことなく惹かれる・・。自作についてもありがとうございます。DynaVap用の小さめのもの作ってみようかな。
- 29: ageha(@starfruits_sr) 2019/08/21 12:22:39
- 数日前にFenix+でヴェポライザーデビューした者です。
本体とスペーサーセットを購入したのですが、シャグを詰めたスペーサー(10個)を入れて、葉を溢さずに持ち運べる小さめのケースでオススメはありますか?
- 30: うむ美味いおじさん(@umuumaiojisan) 2019/08/21 16:59:04
- >>agehaさん
自分のブログ記事からの引用で恐縮ですが
http://www.umaoji.site/entry/2019/06/14/174215
割と安くて便利良いと思いました
- 31: うむ美味いおじさん(@umuumaiojisan) 2019/08/21 17:05:11
- 連投で恐縮ですが、釣具屋や100均で手に入るケース
https://i.imgur.com/nJ9yLlh.jpg
こういうのは、シャグははみ出ますけど車内散らかったりせずに使いやすいかと思います
ただfenixのスペーサーは高さがかなりあるのでちゃんと入るやつを見つけるのに骨が折れそうですが...
- 32: ageha(@starfruits_sr) 2019/08/22 00:15:18
- > 「うむ美味いおじさん」さん
ご回答有り難うございます。
ピルケースなどのケースも視野に入れつつ色々と探してみます。
- 1: ウメ(@jesuisume) 2019/06/21 23:20:37
- オギャーッ!!!!産まれたッ!!!
というわけで「ウメ」「うむ美味いおじさん」「だいなで」の三人が夜な夜なグループDMで内緒話を繰り返してたらこんなBBSが出来上がりました。5chのヴェポライザースレッドでは一部の頭のおかしい人達がマウントを取り合ってるせいで建設的なやりとりが出来ず、ログも見苦しい書き込みに埋もれて読む気が起きない。じゃあマトモな奴を作ろう。というのが大体のストーリーです。
このBBSはまだ骨組みだけみたいな感じで、色々な機能が不足していると思います。運用していく中で少しずつ改善していければなあと思っているので、温かい目で見守ってもらえると嬉しいです。
- 69: ウメ(@jesuisume) 2019/07/07 10:29:14
- >>68
よかったー!!!
- 70: GAF(@gaff_oni_on) 2019/07/12 08:51:43
- こんにちは!お邪魔します、GAFと申します。初心者ですがどうぞよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
てまきやさんからNONAVONGが今日届くので今からワクワクが止まらないです( ˘ω˘)
- 71: だいなで(@DynaTobacco) 2019/07/18 01:35:28
- たかんさん、GAFさん、🙂🙋♂️
- 72: だいなで(@DynaTobacco) 2019/07/21 00:21:51
- あれ、書き込めるかな?
- 73: ツトムくん(@tgwujd) 2019/08/13 13:14:05
- 初めまして。書き込みテストさせて頂きます
- 1: だいなで(@DynaTobacco) 2019/06/23 22:09:14
- メーカー仕様に満足せずに自分仕様に改造や改良、自作してしまう方達のためのスレ。
(Twitterに投稿された過去のものもご投稿いただけると嬉しい○)
- 47: oiramogu(@oiramogu) 2019/07/26 11:40:59
- >45
>46
yaccoさんナイストライです。
- 48: ぐら(@graphickers_vp) 2019/07/26 21:16:33
- なかなか頑張られましたねー。
個体により接着の強い弱いがあるのでしょうね…
なにより、詳細な記事お疲れ様です!
- 49: yacoo(@yacoo04935175) 2019/07/27 13:16:54
- >>47 oiramoguさん
ありがとうございます。
自分の改良に関してはうまくいきませんでしたが、ぐらさんのアイデア、図解は本当にすごいです。
味が薄いと判断したんですが、その分温度調整とどの葉を選ぶかの幅が広がり、今までの喫味との変化を楽しめてます。俺のrelaxとしては完成です(*´∀`)
それとですね、完成投稿時の自分の言葉の選び方が不適切で申し訳ありません。
「分解の際にバキバキにしてしまったこと。それに対するアプローチが失敗」
であり、ぐらさんの改良は素晴らしい。
失敗にめげず不器用さに負けずリトライしますので、また見て下さい。
>>48 ぐらさん
ありがとうございます。
接着はそうですね、厚みがまばらな感じだったので、ばらつきありそうです。
しかしですね、ぐらさんの指先にはなにかが宿ってる。でなければあんなに綺麗に取れないです。
凄すぎて自分では説明つかないです。
図解、本当にありがとうございました。今度は割らないよう頑張ります!
正直、オシャレするようにドリチ付け替えられるの羨ましいっす。自分もやりたいっす!笑
- 50: jomo(@jomo62138055) 2019/07/27 21:39:58
-
>>45 >>46 >>49
改造お疲れさまです、たかがMP交換ですけど喫味変化しやすいので悩ましいですよね
私も大きめの径だと味が薄くなるのが気になるので、かなり内径がかなり細いドリチを付けてます
Relaxの喫味はこの極細ドリチも貢献してると思うので、内径1mmちょいを目安にすると良いかもしれません
あとは私がやったことのまとめを貼っておきます、後続がいるか不明ですが参考になれば幸いです
■Relax 510アダプタ付け
① 510ドリチアダプタが入るように周囲を削りMP固定金具も取り出す
https://pbs.twimg.com/media/D_by2P4UIAkVN50?format=jpg
② テープを巻いて太らせた付属の鉄棒をドリチ・煙道に通し中心を取る
元々付いてるゴムにドリチを強く押し付けたまま固定することで気密を取るため
この状態でそれなりに固定出来るようにしておくと良い
https://pbs.twimg.com/media/D_fe2tSU0AAhM1l?format=jpg
③ ②の状態で固定後、ドリチの周りや天板の隙間をパテで埋める、結構汚れるので本来はマスキングしとくと良い
ドリチ・本体間を圧着した状態で固定することが目的なのでMP固定用金具が入っていた穴や、ドリチのOリングがハマる溝などにもパテが入るように心掛ける
固まるまではかなり時間が掛かるので煙道に入らないならドリチの固定を緩めても大丈夫
パテ埋めが終わったらテープ等でドリチをしっかり固定する、この時別のドリチで延長するとテープで固定しやすくて楽
https://pbs.twimg.com/media/D_fmB2SVUAcZxuO?format=jpg
④ 乾いたら一応完成、削った方が見栄えが良くなると思うけど塗装が剥げそうで怖い
パテを多めに盛って接触しないようにヤスリで削るのが良いかもしれない
吸いやすさは大きくアップしたものの味の違いは正直分からない
https://pbs.twimg.com/media/D_gkRT1VAAARO12?format=jpg
■使った材料
・セメダイン エポキシパテ 耐熱用 (常用200度、260度から分解・大きく強度ダウンとのこと)
良く練ること、結構ベタつくので対策を考えとくと良さげ、固まる前に水を付けると伸びる(溶ける)ので注意
・kamry kecig 1.0(2個入りの延長可能ドリチ:480円)
肉厚で背が丁度良かった
・Rofura 510セラミック・ドリップ・チップ(1000円くらい?)
昔適当に買ったセラミックなドリチ、内径細過ぎでイマイチだったがFierceとRelaxには丁度良かった
- 51: ぐら(@graphickers_vp) 2019/07/29 10:58:42
- yacooさん、jomoさん、GJです!!!
喫味という部分では変化がそんなにないかもしれないですが、デフォのドリチよりは気分的に格段に口当たりはいいですよね。510に変更によって楽しみ方も増えるという点では改造の苦労も吹っ飛ぶのではと思います^^
- 1: ウメ(@jesuisume) 2019/06/28 20:41:23
- はい、ウメです。
ということで「VVVVAPOR! にはこんな機能が足りないんじゃない?」とか「こういう機能つけて」とかを気軽にリクエストできるスレッドを作ってみました。
現状の VVVVAPOR! は「Twitter のアカウントでログイン出来る」「スレッドフロート型である」「サーバへの負荷がとにかく低い」ということだけを目指して作られているので、細かな機能は搭載されていません。徐々にスレッドが伸びてくると不便に感じる部分も多々出てくると思います。
ここで寄せられた要望に関しては一通り目を通した上で、全てリクエスト通りに新しい機能を付けることは出来ませんが、少なくとも「見ている人がどんな部分を不便に感じているか」みたいな部分では参考にしようと思っています。
そんなわけで皆さん気軽にどうぞー。
- 6: だいなで(@DynaTobacco) 2019/07/01 21:19:16
- 各スレにレスが増えてきた段階でコメント投稿欄まで飛べるボタン的なものが欲しいです◯
- 7: ウメ(@jesuisume) 2019/07/02 13:51:53
- >>6
スレが伸びてきた時の閲覧性の低下は公開当初からの懸念事項だったりします。
いくつかの対応策を考えていて、何れにせよレス投稿フォームまでのアクセスを今よりは便利にしなければと思っています。
現在wikiのプロトタイプを作っているのでもう少し後になりますが、何かしら対応しますので暫しお待ちください。
- 8: kanai(@kanai24288685) 2019/07/05 07:03:54
- 有用な場所を作っていただき感謝です
5chのbb2cのようなビューアーに対応するのはやはり大変ですか?
それか、すこし上にもありましたが最後までのジャンプ機能は欲しいです
好き勝手な事言ってごめんなさい
- 9: だいなで(@DynaTobacco) 2019/07/05 20:10:48
- >>7 ウメさん
ありがとうございます。ただただ感謝。m(_ _)m
- 10: asuka@(@asuka93712553) 2019/07/15 14:38:33
- >>によるジャンプ機能追加ありがとうございます!
スレッドが伸びてきて多いところでは100レスが続いているので
ホームへ戻るボタン、もしくは一番上に戻るボタンを出来ればスクロールに付いてくる機能がほしいです。
コメント終えたあとスクロールして一番上に戻ってTOPに戻るを押さないとスレッド全体のところに戻れないので
それかもしくはコメントしたあとスレッド全体のところに戻れるようにしてもらえたら助かります!
- 1: うむ美味いおじさん(@umuumaiojisan) 2019/06/22 17:54:08
- 雑多な最新情報を貼りまくるスレです。
新機種のまだ表に出てない情報、ニュースでのタバコ関係の法制強化、メーカーからこんなメール受け取ったよ、増税に関してのことなど
新しいヴェポに関わるニュースのURLを貼りまくるスレになります
- 21: だいなで(@DynaTobacco) 2019/07/06 13:36:16
- Linxはgaiaを飛び出しedenに辿り着いてしまったんですね(次の機種のネーミングどうするのだろう・・)
- 22: コリスギ(@kgvc390VbsPWguP) 2019/07/07 22:28:25
- エデンまだダメだなぁ
- 23: コリスギ(@kgvc390VbsPWguP) 2019/07/08 12:50:01
- VIVANT Alternateの後継機が出てきそうです。
- 24: コリスギ(@kgvc390VbsPWguP) 2019/07/08 16:47:05
- https://play.google.com/store/apps/details?id=com.handycloset.android.jpeg
- 25: コリスギ(@kgvc390VbsPWguP) 2019/07/08 16:48:23
- 間違えてしまった
- 1: うむ美味いおじさん(@umuumaiojisan) 2019/06/27 10:56:33
- ヴェポライザーの各機種について、メーカーが努力しているフルコンベクションを保つ工夫とか、
各メーカーのOEMの関係とか。
マニアックな話ですが改造系というより各ヴェポライザーの系譜とかをわかる限りで書いていこうと思います。
- 8: コリスギ(@kgvc390VbsPWguP) 2019/06/27 12:24:55
- ごめん間違えた
https://www.planetofthevapes.com/blogs/blog/boundless-champs-las-vegas-2018
- 9: うむ美味いおじさん(@umuumaiojisan) 2019/06/27 16:09:52
- >>8 コリスギさん
そこまで昔でもないのがゴタゴタを感じて面白い🤤
あっちで販売しないならこっちて販売しちゃうよ?
みたいなルーズな関係なのかなぁ、不思議
- 10: コリスギ(@kgvc390VbsPWguP) 2019/06/27 16:48:10
- 実はセッシュが欲しかった
これはもう出ないだろうなぁ
- 11: jomo(@jomo62138055) 2019/06/28 18:03:36
- >>9
タイミング的に市場か販売能力を分析した結果UNOは厳しいと判断したBoundlessが新CFVを作って、
余ったUNOの設計図をFlowermateに売却した感じかなぁ?
勿体なく見えますけど地味に競合してないし、部品共通で単価下がるので廃案よりずっと良いと思います
しかしAlternateもフルコンベクション系列だったんですね…分解画像見るまで知らなかった…
- 12: jomo(@jomo62138055) 2019/06/28 18:21:09
- ごめんなさい勘違いしてた
チャンバーとコンベクションユニットが地続きだからalternateはハイブリッドですね
センサー固定用のバンドを断熱材だと勘違いしてました…
スレ立て